新しいスタッフを入れようと面接しました。
私の技術を伝えたくて意欲のある若者を探しています。
結果、彼とは縁がなかったのですが彼がこの先をどう生きていきたいのか、不明確なままフワフワしていて心配になりました。
面接とは関係なく、いろいろな話を結局2時間くらい聞かせてもらいました。
キャリアカウンセリングなどで使われるギャップ分析いう方法があります。
現状と将来像を明確にしてギャップを埋めていく作業を一緒にしたのですがなかなか楽しい時間でした。
モヤモヤの晴れたスッキリした顔でまた相談しに来てもいいですか?と明るく言うので お前ではなくもっとしっかりした奴を連れてこい(笑)と言っておきました。
今回、面接をしていてハッキリ思ったことがあります。
学びに対して素直であること。
技術を学ぶのは頭脳ではなく態度である。 ということですね。
新しい知識に対して、すぐに抵抗したり無関心であったりすると教える方にも教えられる方にも利益は生まれません。
教えられる方は将来的なメリットやゴールを考えて意欲的に学び
教える方はより効率良く伝えるやり方を学ぶ。
そうやって互いに学び合う環境を作ることがお互いの向上に役に立つのかな、と考えながら彼の話を聞いていました。
互いに向上するために必要なことは素直、尊重、公平、対等、謙虚etc
うん、忘れないようにしよう^_^
私自身、素直で謙虚でありたいな、と再確認した素敵な出会いでした。