最近、日本語の文法を改めて勉強しています。
印象に残ったこと その1
論証と説得は違うらしいんです。
説得は理論で同意を得る方法です。
論証とは論理を証明することです。
似ているようで違うらしい。
論証は論理的に説明がつくものなので説得は必要ないそうです。
ただし、感情は別物。
自分の感情や相手の感情の中に、受け入れる気持ちが出来ていないと論証は通じず、感情的な説得になることが多くなります。
例)相手に受け入れる気持ちがないのに理詰めで喋って、聞いてくれないから感情的な言葉を投げつけて説得(恫喝?笑)してしまう。
経験ありませんか?
僕はむちゃくちゃあります!(笑)
正に、ものは言いよう。
昔の人はよいこと言ってますね。
日本語の文法を勉強して、患者さんの心に響く説明が出来るように頑張ってみます。
しかし、言葉を勉強するって難しい^_^;