鍼灸治療でうつ症状を改善する。
まだまだ馴染みの薄いものだと思います。
しかし将来、患者様への負担、副作用の少ないやり方として認知されるように頑張っています。
今回は鍼灸治療のメリットとデメリットをお話しいたします。
(1)身体に低刺激です
投薬とは違い、痛くない鍼と骨格の調整ですから、身体に負担をかけません。
(2)痛くありません
何をされているかわからないほどの感覚です。
小学生にも同じ鍼を使いますが泣く子はおりません。
(3)効果はその場で体感できます
うつ症状を訴える方はみなさんほぼ同じ身体の歪みを抱えていらっしゃいます。
その歪みを体感していただき、その場で改善する過程を実感していただけます。
歪みの調整による症状の改善計画についても一緒に考えていきますね。
(4)どんな治療とも併用できます
刺激が低く、どんな治療の邪魔もしません。
特にお医者様のお薬をすぐにやめたりしないでください。
お医者様の指導は必ずお守りくださいね。
(5)バックボーンはカウンセラー
症状や状況を聴かせていただき一緒に考えるのが治療の第一歩です。
産業カウンセラーの活動も行っております。
国が認める産業カウンセラーの規範に準じた対応を行っております。
(1)眠くなる方がいらっしゃいます
当院の治療は骨格を元に戻す治療ですが体力の落ちた患者様の場合、数回目の治療まで治療後に眠くなる方がいらっしゃいます。
当院では不眠症の調整も行っておりますのできちんと対応いたします。
これは身体が休息を求めているサインです。 身体を休めてくださいね。
(2)まだまだ馴染みの薄いやり方です
鍼を打ってうつ症状を改善する。
世間では?と思われます。
これからの私たちの努力次第ですね。
(3)保険が適用できません
精神疾患はお医者様の治療以外は保険が適用できません。
一回の施術が4000円の自費になります。
(4)合わない方がいらっしゃいます
施術しても反応が出てこない方がいらっしゃいます。
そのような方は2、3回の施術で分かりますので今後の展開も含めてお話しさせていただきます。
それを踏まえた上でご検討いただきたいと思っております。
多くの方は電話相談から治療を開始しています。
不明な点はお電話で相談してくださいね。
一緒に考えていきましょう。