心理学 | たくみ整骨院―茨木市
zoomでWRAP勉強会
先日は、WRAPの勉強会をしました。 お題は、ラップってなに?って聞かれた時にどう説明するか。です。 説明って相手がいて、理解してくれて興味を持ってくれて成り立つものですから説明の仕方を学び合うって大事ですよね。 いろいろな意見や説明の仕方が出て面白かったです。説明が苦手な人も四苦八苦しながら楽しく成長していけたらいいな。 またやりたいなと思う企画でした。
私は運がいい 心理学は役に立つ


WRAP(ラップ)でごはん会
【WRAPでごはん会】 まったくのノープランで臨んだ今回のZOOMごはん会。 ただ呑み食いするだけの会ですが、開始の30分前に突然緊張してきた(笑) 盛り上がらなかったら2時間くらいで切り上げようか、と考えていたんだけど話が弾む弾む。 参加者には申し訳ないくらい尻切れトンボで終わってしました。 こういう時間が必要なんだなぁ。 対話って大事だなぁ。って感じる3時間でした。 今回は、参加者のみなさんのおかげでほぼ話を挟む必要もなく、自分の話もすることなくファシリテーターに徹することが出来た気がします。 自分の存在を小さくしても場が動いていく。 僕のファシリテーターとしての課題と理想の形が見えてきた感じでした。遠いけど。 大切な気づきをいただきました。 みなさん、ありがとうございました。 毎回みなさんの写真を撮るのを忘れます。 次こそは!^_^
WRAPでごはん会 ZOOM
5月1日 土曜日19時から22時までzoomで一緒にごはん食べるだけの会をやります。


ワークショップのためのワークショップやります
WRAP ファシリテーターの道具箱 ワークショップのネタざんまい
初めてワークショップしたいのだけど、どんな風にしたらいいか分からない。
みんなはどんなところで新しいワークを手にいれているの?
そんな悩みはありませんか?
今回はWRAP のワークショップに使えそうないろいろなワークを紹介します。
みんなでワークをやりながら、自分の使えそうなワークを持ち帰る。というワークショップです。
プログラム例
(申し込みの方々のリクエストで変更します。どんなことが聞きたいか教えてくださいね。)
①チェックイン チェックイン&アイスブレイクあれこれ
②WRAP に使えそうなミニワークいろいろ
③やりたいのに伝わらない。 ワークショップの伝え方
参加者、主催者への説明力
【対象者】WRAPファシリテーターもしくはWRAPファシリテーターの推薦を受けたワークショップ運営関係者
【日時】10月27日 日曜日 12:30~ 15:30
【会場】企業プラザひょうご セミナールーム
http://www.kigyoplaza-hyogo.jp/
開催後、16:30から【もぐもぐWRAP】もぐもぐしながら道具箱交換会を開催いたします。詳しくはこちらから
【もぐもぐWRAP】はじまります
【参加費】2000円
申し込み、ご質問は
luckypunch @i.softbank.jp
たっくん まで
☆このワークショップはワークショップ運営のためのヒントを得るためのものです。
☆WRAPやワークを深める目的ではありません。未消化のまま、次のアジェンダへ進む場合もございます。
☆知っておいてほしいこと、配慮してほしいことがあればサポートいたします。事前になんなりとご相談ください。
主催 新米ファシリテーターの会&たっくん
メインファシリテーターのたっくんは、NPO 法人日本ファシリテーション協会でファシリテーションやワークショップの勉強をしています。
学校や地域でファシリテーションを広める活動をしています。
ワークショップのファシリテーターと同時にファシリテーターにワークショップの作り方、伝え方を設計したり一緒に考えたりするワークショップデザイナーをやっています。
楽しくにぎやかで分かりやすいワークショップがモットーです。
25日午後休診させていただきます。
本日は神戸市の精神障害者ピアサポーター養成研修のため午後から休診させていただきます。
二回シリーズの二回目の研修講師をさせていただきますので今日はお手伝いとスタッフのみなさんと打合せに行ってきます。
ラップWRAPを紹介しにいきます。
説明動画はこちら。僕が出演しています。
よきご縁に恵まれています。 しっかり学んできます。